Jul
17
PyData.Fukui #9 Zoom この人にAIを聞こう!AI研究/tomouenoさん
PyData.Fukui をオンライン(ZOOM)でやってみる回
Organizing : PyData.Fukui
Registration info |
ZOOM(通常参加) Free
FCFS
ZOOM(見てるだけ) Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに・・
機械学習を「学ぶ」ということは、どういうことなんでしょう・・
学ぶのは、人間です!
今AIを実践している人に聞くのが一番!!
PyData.Zoomで、「この人に聞こう」シリーズです。
第1回目は、金沢人工知能研究会を主催(Co-Founder)の、tomouenoさんに、ZOOMでお話を聞いてみたいと思っています。
tomouenoさんは、大学院でAIを研究されています。また、金沢人工知能研究会を主催されています。
( 次回の金沢人工知能研究会はこちらです。 https://kaim.connpass.com/event/135923/ )
内容
AIについての話題 を中心に、お伝えしますが、特に決まった内容はありません。
予定よりも早く終わるかもしれません。
また、時間内に、多少ZOOMのテストなどもします。(tomouenoさんのzoomのテストも兼ねています)
以上の点をご了承ください。
時刻 | 内容など |
---|---|
19:45 | (ZOOM入室可能です) |
20:00 | 説明(sae)、ZOOM調整(参加者各自) |
20:05 | tomouenoさん 簡単な自己紹介 |
tomouenoさんのAIに関するインタビュー(sae) | |
(全員)簡単な自己紹介 | |
(全員)AI/Pythonの学習についての質問・相談 | |
20:45 | 終了 |
いろんなAIの方向性も切り口もあり、興味や勉強の方法も様々ですが・・、いまの大学院のAI研究系では、どんな研究をされていて、AIやPythonについて、どんな勉強、勉強方法をされているのでしょうか!?
また、勉強会も主催されていらっしゃるので、福井県(PyData.Fukui)と石川県(金沢人工知能研究会)の勉強会コミュニティ同士の「有意義な関係やコラボ」なども、参加者のみなさんと考えてみたいです。
自由に質問やディスカッションしていたければ・・と思っています。
機械学習、AI、Pythonの分野(技術、ビジネス、社会ニーズ)についてはテクニカルな内容が入ることがあります。
この人に聞こう シリーズとは ・・
PyData.Fukui が開催する、ZOOMによるインタビューのミーティングです。
現代のAIは、多種多様な側面があります。様々な場面で活用されている高度なAI用の「ITの部品」「ITの道具」が無料で利用できますが、「自分の目的にあうAIに」なるように組み合わせたり、AIが学習しやすいようにデータを準備する必要がありますね。
自分の目的にあったAIをつくる際、何をしたらよいかわからないときがあります。いろんな人に聞いろんな話を聞いていると、そのなかから、いろいろなヒントを見つけることができます。
また、一方では、世界は、壮大なAIフェイクニュース(?)でもあふれています。(AIに限ったことではありませんが・・。)
いろんな友人の経験、リアルに体験された話を直接たくさん聞いて、質問していくうちに、自分にとってのAIのキーワードが自然と浮かび上がり、モチベーションもあがり、AIについての真偽や難易度の目利きが自然と養われるような気がします。
-
地域や所属を超えたニューラルネットワークを作る(=スキップコネクション)
-
ポジティブ経験コミュニケーション (=ReLU+バックプロパゲーション)
-
人の体験・世界を、自らの感覚に結び付ける (=シンボル・グラウンディング、強化学習)
-
義務や仕事を超えた知的なリラックス (=ドロップアウト、過学習しない)
これらは、「AIや機械学習」においても本当に大事なのですが、 人も、そこから学び、自らを次世代知能化させていきましょう。
今後のお話をきける出演者も募集しています。(AIやPythonについての体験談、地域を問いません)
オンラインミーティング ZOOMについて
ZOOMは、離れた参加者が勉強会やディスカッションが出来る「リモート・ミーティング・システム」です。
出張先からでも、自宅からでも、無料で参加いただけます。
PyData.FukuiのZOOMの会では、
自分の姿は映したくない!カメラとか無い!==> Okです。
スピーカ(もしくはヘッドホンなど)は必要です。
スマホやタブレットからもアプリを入れると参加できるみたいです・・
あなたの好きな場所で、好きなコーヒーや紅茶などを片手に、気軽にご参加ください。
ZOOMの使い方やプランなど
スマホなどでは、ZOOMのアプリ等をインストールしてご参加下さい。PCでは、ブラウザ経由でアクセスできますが、音声やカメラなど、適切な設定などが必要なことがあります。
ZOOMは無料のプランでOkです。
インストールなどは、例えばこちらに・・ https://jiyuu-na-hatarakikata.com/archives/1883
開始時間前に、参加者にconnpassのメッセージでZOOMミーティングのURLをお伝え致します。
もし、URL届かない場合、Twitterハッシュタグ #PyDataFukui でお知らせください。
PyData.Fukuiについて
次回のPyData.Fukuiの勉強会はこちらです。https://pydata-fukui.connpass.com/event/127218/
Feed
2019/07/17 19:31
質問内容 3)AI研究で普段どんなツールをお使いか、お聞かせいただきたいです ・AI/データサイエンスをもちいて、「ビジネスとして儲かりそうな内容」 を、こっそりと教えてください。絶対誰にもいいませんので!